Kentaro's Blog

知ったこと、学んだことを自分へのフィードバックのつもりでブログに書き残していきます。 間違っている箇所は批判していただけると助かります。最近は就活関係のことが多くなりそうでう。

20170301就活全面解禁

f:id:jeanvaljean1848:20170301184226j:plain
【岩井教授お疲れ様でした。国債の話はさっぱりでしたが。。】

3月1日、2017年度の就職活動が本格的に始まりました。自分の志望業界やこれから取るべき戦略など、説明を聞いている間中頭の中にいろんな考えがよぎったので簡単にまとめておきます。

<我究の中身について>
 
 1月後半から始まった塾での授業。我究を通して自分の将来の方向性が明らかになってきた。様々な軸があったが、最も端的に揺るがない軸を述べると「社会に対して技術でGivingを与えていきたい」というのが大まかな自分の軸だ。まだまだ学部生、自分の技術が社会でどう役立つのか、そもそもそんな技術力自分にはあるのかなど様々な不安はもちろんある。しかし、学部生、遡れば自分のワクワクや生活は小学生のころからいつも技術の進展と共にあった。
 この軸に照らし合わせ、志望業界はITコンサルやSierwebサービスと決め3月1日を迎えた。

<不安について>
 
 さて、一応軸は固まったように思えるが。やはり3月1日、様々な思いが湧いて出てくる。商社やメガバンクに入った方がもっとかっこいいのではないか?(名誉)しかし、受け過ぎても時間がなくなるだけ、絞って一極集中にした方がいいのではないか?Toeicの勉強をなんでやらないんだ?(本当になんでやらないのか)など悩みは尽きない。しかし3ヶ月という時の中でできることは限られているし、もっと言えば自分はこの時期にやるべきことが100%就活だけというわけではないことに薄々気が付いている。就活の場面でも研究の話やプロダクトの話をする場面に何度も出会うし、自分が将来技術に関わっていたいという軸を考えたとき、限られた3ヶ月という月日の中でも常になにかしらのかたちでプロダクト開発や研究に継続的コミットが必要だ。

<就職戦略について>
 
 さて、不安をうだうだ口にしていても始まらない。もう就活は始まっている。やるからには適切な戦略が必要だ。
第1志望群から第3志望群までの選定はすでに済んでいる。総合商社などまだまだ業界研究がおろそかな分野があるが、そこに関してはOBOG訪問などを通じて固めていけばよい。今までは週6で就活を行なってきたが資金やToeic、FE試験等の兼ね合いでこれから就活をする(説明会や選考、OB訪問など外に出て行く行為)日は週に4日とする。就活をしない日(休息、トレーニングはもちろんES作成・企業研究・勉強、研究等)を3日とる。まだまだ戦略と言えるようなものではないが、今週中に深い内容を策定したい。

<お祈りメールについて>
 
 さて2月からインターンや簡単な選考に応募してきたが、大手企業を出したこともあり今の所全滅だ。フューチャーアーキテクトに関しては企業リサーチの浅さがESに反映されたことは言うまでもないし、そもそもwebテの答えがなかったためにテスト段階で落とされている可能性が高い。キーエンスに関しては完全に「声」だろう。声が小さいやつは自信が無いように見られても仕方がない。反省点はある。自分の中だけに留めておくだけではなく周知の目にさらしていこう。

<ITも虚業でしょ?>
 
 研究室を出た時たまたま隣の研究室の院生の先輩に会った。もともと親交の深い先輩だったので自分の軸やIT技術にかける思いをぶつけた。商社や証券など他業種は商材を触ったことがないので親近感が湧かない。ITのように自分がプロダクトに関われる技術を職にしたい。という趣旨の話をした時に一言「ITも虚業でしょ?」と言われた。どのような意図があって先輩がそう発言されたか分からないが、見方が違えばそうなのかも。システム構築の分野で専門性のある先輩の言葉だったので余計に考えてしまう。自分のことをよく知ってる先輩や後輩に我究の結果を見てもらうのもありかなと思った瞬間だった。